園内では桜以外にも春のお花が見頃を迎えています。
またバラ・ハナショウブの見頃に合わせたイベントも始まります。
ぜひお越しください!
フジ
緑化センターお隣のヌンクヌスク横
萩乃茶屋横、胡蝶ヶ池ほとりの3か所にある藤棚
現在3か所全てでフジの花をお楽しみいただけます。

モッコウバラ
鶴舞公園のバラ園には140種1400株のバラがあります。
その中でも早く咲き始めるのがモッコウバラ
黄色の花と白の花があり、黄色のキモッコウバラが先に
満開となっています。


園内では桜以外にも春のお花が見頃を迎えています。
またバラ・ハナショウブの見頃に合わせたイベントも始まります。
ぜひお越しください!
緑化センターお隣のヌンクヌスク横
萩乃茶屋横、胡蝶ヶ池ほとりの3か所にある藤棚
現在3か所全てでフジの花をお楽しみいただけます。
鶴舞公園のバラ園には140種1400株のバラがあります。
その中でも早く咲き始めるのがモッコウバラ
黄色の花と白の花があり、黄色のキモッコウバラが先に
満開となっています。
園内では連日大変多くの方にお花見を楽しんでいただいています。
花壇や花木など、桜以外も楽しんでいただけます。
ぜひ桜林から足を延ばして、園内各所も巡ってみてください。
初夏にたわわに実がなるジューンベリー
今は白い可憐な花が咲いています。
テラスポ北側でご覧いただけます。
香りの園で一際目を惹く濃いピンクの花を咲かせているハナモモ
ひとつひとつのお花が大きく、存在感があります。
園内にある9つの花壇
先週に引き続き、春を彩るお花たちが見頃となっています。
芝生広場中央の三角花壇では、たくさんの種類のチューリップを
一同にご覧いただけます!
園内のサクラは見頃のピークを迎え、一部花吹雪も楽しめるようになっています。
日々の開花の様子は公式SNSでも発信しておりますのでぜひご覧ください。
花冷えの日が続いています。
しかし園内では春のお花が見頃を迎えています。
園内各所に植わっているユキヤナギ
特に菖蒲池付近、緑化センター付近が迫力がありオススメです。
まあるい蕾と大きく開く花姿が可愛らしいボケの花
明るい花色が目を惹きます
園内には9個の花壇があり、続々と春のお花が芽吹いてきています
緑化センター前庭花壇はチューリップやラナンキュラスが見頃です
ケヤキの下にはイースターをモチーフにしたプランターを揃えています
日中は上着がいらないほど暖かい日が続き、園内の花壇や木々の開花も進んできました。
桜まつりも始まり、サクラの開花に注目が集まるところですが
サクラ以外にも多くの花を楽しめるこの季節、ぜひ他のお花にもご注目ください!
下向きに咲く花ですが、低木のため園内を歩くと視線に留まる植物です。
花とともに新葉を展開させるのも特徴です。
あじさいの散歩道で鑑賞できるサンシュユ
丸く咲く花が可愛らしいです。
芝生広場中央に設置されている三角花壇では様々な花を楽しめますが
今回はスイセンとチューリップをご紹介します。
大きな花姿に目を惹かれるスイセン
開き方がとってもかわいいチューリップ
どちらも今の季節だけのお花です。
キッチンガーデンでは色々な野菜の菜の花が
とっても綺麗に咲いています!
先日開催したミモザのワークショップ
当日は残念ながら開花が間に合いませんでしたが、ようやくフワフワとした花を見せてくれるようになりました。
ベンチも設置したので、フォトスポットとしてもおすすめです。
※撮影される際はお花を傷付けないようご注意ください。
急な寒の戻りもありますが、園内では続々と花が咲き出しています。
植物を見ても春を感じられるようになりました。
JR線路沿いのボーダー花壇や
普選記念壇近くのロックガーデンにて
クリスマスローズが見頃を迎えています。
カリヨンの下には一際目を惹く黄色いお花が咲いています
緑化センターの温室を囲うように設置されている花壇には
宿根草が多く植えられています。
とても大きな花を細い茎で支えている姿は心強いですね!
香りの園ではジンチョウゲが咲き始めました。
まだまだこれから開花が進むところですが
既にとっても良い香りが楽しめます。
先週末から急に春らしい気温になってきました。
そして今日からは久しぶりの雨予報
今年の冬は降水量がとっても少ないそうです。
今年は気温差も大きく、お花の開花予想も難しくなっています。
テラスポ沿いの早咲き品種のウメが8~9割咲き進んできました。
横を通るとウメの良い香りも楽しめます。
園内他のウメは開花までもう少しかかりそうです。
スイセンもようやく満開となりました!
こちらも例年に比べかなり遅く咲きそろいました・・・!
だんだんと香りも楽しめる春の花が咲き始め
園内のお散歩もより楽しくなりそうです。
こちらはカラーリーフです。
先端の新芽部分が黄色くなっている可愛らしい葉物で
正面入口そばの花壇や緑化センター温室周りの花壇でも
見ることができます。
お花だけでなく、葉物の組み合わせにもこだわっているので
ぜひじっくりと観察してみてください☆
週末の暖かさでつぼみの膨らみも進んできました。
今年は寒暖差が大きく、寒波の影響もあり
桜をはじめお花の開花予想が難しくなっています。
週末の暖かさでついに開花したのがウメの花です
小さな蕾からは信じられないくらい大きな花を咲かせます
まだ咲き始めですので、これからしばらくは楽しめます
こちらは開花までもう少しかかりそう・・・
ただ確実につぼみが大きくなってきています!
昨年はあまり花付きが良くなかった鶴舞公園のミモザですが
今年は蕾をたくさんつけてくれています!
綺麗に咲いてくれますように・・・!
先週末の寒波の影響で、少し積もった雪も
あっという間に溶けていきました。
日当たりの良い場所では、だんだんと花のつぼみも大きく膨らんできています。
蕾がかなり大きく膨らんできました。
本日はお天気が良いので、このまま咲くかも・・・?
赤い花のウメの木は開花までもう少しかかりそうです。
こちらも蕾が大きく膨らんできました。
ただ開花まではもう少しかかりそうです。
ロックガーデンでお楽しみいただけます。
開花した花数がかなり増えてきました!
満開になると圧巻です。その景色を楽しみに、もう少し待ちたいと思います。
今週は名古屋でも雪予報が出てきました。
かなりの寒さが予想されますので
みなさま暖かくしてお過ごしくださいね。
園内各所で見頃を迎えています。
今年は花付きが良く、今にもこぼれ落ちそうな咲き方です。
1枚ずつ散る花びらで、木の下も真っ赤に染まっています
緑化センター前にはキッチンガーデンがあります。
ここでは植物としての野菜の成長過程を観察していただけるように
季節の野菜を育てています。
普段スーパーで並んでいる野菜は、畑でどんな姿をしているのか?
野菜の花って?
ぜひお近くでご覧ください。
※観賞用の野菜です。園内の植物の採取は禁止されています。
先週よりもさらに咲いた花数が増えてきました。
香りの園のロウバイからは、香りも楽しめました!
昨日まで噴水塔周辺にて
ハンギングバスケット・フラワーコンテナコンテスト「花鶴舞」が
開催されていました!
総勢70点を超える作品が並び、とても華やかな噴水塔まわりでした。
ご参加いただいた皆さま、ご覧いただいた来園者の皆さま
ありがとうございました!
先週よりも開花が進み、多くの花を見ることができるようになりました。
緑化センター入口に展示しています。
植物博士 牧野富太郎氏が愛したとされる花のひとつです。
普選記念壇東側の花壇でスイセンが咲き始めました。
まだ数輪ですが、とても可愛らしいお花です。
満開になるのが楽しみですね!