鶴舞公園では園内の樹木がきれいに紅葉しています!
鈴菜橋の近くのモミジや
秋の池の樹木たち
子どもの広場のイチョウなど
カラフルに彩られた秋の公園をぜひお楽しみください♪


鶴舞公園では園内の樹木がきれいに紅葉しています!
鈴菜橋の近くのモミジや
秋の池の樹木たち
子どもの広場のイチョウなど
カラフルに彩られた秋の公園をぜひお楽しみください♪
鶴舞公園のバラ園に咲いている秋バラが見頃を迎えています!
今年は夏の暑さが厳しく、雨も少なかったため秋バラの開花が遅れ
見頃も例年より遅いタイミングとなりました。
花数もかなり増えており、秋らしい色つやの良いバラが咲いています。
さらに日中の気温も下がってきているため、香りも長い時間楽しめます★
ぜひ今だけの秋バラをお楽しみください
園内を散策していると、どこからともなく甘い香りがする季節となりました。
園内各所に植えられているキンモクセイが満開となっています!
ひとつひとつの花は小さいですが、
オレンジ色の小花がたくさん集まって咲いている様子は
遠くから見ても目を惹きます。
場所によってはキンモクセイの近くにギンモクセイも植わっています。
香りはキンモクセイほど強くありませんが、
やさしい色合いの花が特徴です。
ぜひこの季節の公園散策の際は、キンモクセイ・ギンモクセイを探してみてください!
緑化センター温室の池に温帯スイレンと熱帯スイレンが咲いています!
2つの植物の見分け方はいくつかありますが、
ひとつ分かり易いものが花の咲く位置です。
温帯スイレンは水面で咲くのに対し、
熱帯スイレンは水面から上にあがって咲きます。
温室の池には金魚も泳いでいます。
一緒に観察してみてください!
↑水面で花が咲く温帯スイレン
↑水面から上にあがって花が咲く熱帯スイレン
緑化センター入口ちかくの朝顔が今年も咲いています!
一日花の朝顔は、名前の通り午前中が見頃です。
鶴舞公園の朝顔は、毎年花が咲き終わったあとの種を保管し、
翌年その種を植えています。
今月中は楽しめそうですので、ぜひ午前中にご覧ください☆
緑化センター前庭の樹林地のパンパスグラスが見ごろです!
インテリアでも人気のパンパスグラス。とても背が高くなります。
2色のパンパスグラスが
だんだんフワフワになっていく様子をお楽しみください♪
緑化センター横のスイフヨウ園にてスイフヨウの花が咲き始めました。
朝咲いて、夕方には枯れてしまう一日花です。
最初は白色で花が咲き、時間と共にピンク色に変化し、枯れるころには濃いピンクに変わっていく姿が酔っぱらっていくように見えることから、「酔」芙蓉という名前になったそうです。
1日の中での色の変化もお楽しみください!
朝8時台のスイフヨウ
紫色の花はコダチフヨウです。
アガパンサスが見頃になりました!爽やかな淡い紫の花が、梅雨の蒸し暑い時期に、少しだけ涼を感じさせてくれます。園内各所で咲いていますので、お散歩しながらぜひご覧になってください。
Agapanthsu africanus(ヒガンバナ科 アガパンサス属)
開花期:6月中旬~7月中旬
こちらで開花情報を更新していきます!
お楽しみに????