鶴舞公園 TSURUMA PARK

緑化木配布イベント

4〜6月は春の都市緑化推進運動期間です
緑豊かな潤いのある生活空間の実現に向け
ご自宅から緑の街づくりに参加してみませんか?

配布日時 5/5(月祝)10:30〜
配布場所 竜ヶ池 浮見堂にて
配布予定 ミニバラ苗

先着200名様限定となります。なくなり次第終了。
新しくなった竜ヶ池もお楽しみください!

鶴舞公園 春のイベント案内

RoseFestival・ハナショウブまつり

こちらも昨年同様、開催が決定しました!
鶴舞公園には約140種1400株のバラを楽しむことができるバラ園や
設置100年を超え、約20000株のハナショウブを楽しめる菖蒲池があります。
桜の見頃が過ぎた後は、このバラやハナショウブが楽しませてくれます。

お花と公園を楽しめる様々なイベントを毎週末開催!
園内でも過ごしやすくなる季節です。
ぜひお越しください。

開  催  期  間:2025年4月26日(土)~6月8日(日)
菖蒲池ライトアップ:5月17日(土)~6月8日(日)18:00~21:00

チラシはこちらからもダウンロードいただきます。

桜まつり2025

毎年恒例 鶴舞公園桜まつりの開催が決定しました。
「さくら名所100選の地」に選ばれている桜林のライトアップによる夜桜鑑賞の他、
キッチンカーやビアガーデンなどの飲食サービスも充実。

マナーを守って鶴舞公園のお花見を楽しみましょう!

開   催   期   間:2025年3月20日(木祝)~4月6日(日)
さ く ら ライトアップ :18:00~22:00
キッチンカー・露店営業時間:10:00~21:00
ビアガーデン等営業時間  :11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
              ※浩養園のみ平日は開店時間が異なります

チラシはこちらからもダウンロードいただけます。

駐車場【満空情報】

下記のリンクより、現在の鶴舞公園駐車場の満空情報をご確認いただけます。
ご来園時のご参照にして下さい。
土日祝日は混雑が予想されますので、出来る限り公共交通機関をご利用ください。
※情報は10分ごとに更新されます。
※下記の満空情報は、閲覧された時点での状況です。駐車待ちの状況等により、ご入庫の際に満車となっている場合がありますのでご注意ください。

▶鶴舞公園駐車場 https://mkp.jp/search/detail/004575-0/
▶鶴舞公園秋の池駐車場 https://mkp.jp/search/detail/004627-0/

かわらばん4月号

かわらばん4月号を発行しました。
園内の花壇では、それぞれ植栽担当者がこだわりをもって管理しています。
今月号では桜まつりでご来園の方の目に留まることも多い、
芝生広場の花壇についてご紹介しています。

これまでの相談例(4月)

Q. 庭に植えてあるバラの土が固く、生育が悪いです。

植替えの時期は過ぎてしまっているため、株元30㎝くらい離れた場所に深さ20~30㎝の穴を2ヶ所掘り、腐葉土と肥料を混ぜた土で埋め戻すといいでしょう。

Q. 子どもが種をまきたいと言っているので、初心者向きの草花を教えて欲しいです。

大粒で低温でも発芽しやすい草花がいいと思います。これからなら、ヒマワリ、マリーゴールド、ジニアなどがありますが、小型のヒマワリが一番いいのではないでしょうか。種まき方法は、3~4号くらいのポットに用土を入れ、深さ1㎝くらいの穴に3粒ほどまき、土をかけて水を与えます。室内の暖かい所で発芽させ、ベランダの日当たりのいい所に移すと良いでしょう。

Q. チューリップの花後の手入れはどうしたらいいでしょうか。

まず肥料をたっぷりあたえます。6月中旬ごろ、葉が黄色になってきたら、球根を堀上げ、網袋などにいれて軒先(日陰)につるし、10月中旬ごろに植え付けましょう。

Q. イチゴをプランターで栽培していたら、何かヒゲのようなものがでてきました。切り捨てても良いですか。

ヒゲのようなつるはランナーといって、その途中に芽が出てきて、その下に土の入った植木鉢を置くと、芽から根が出てきて来年の苗ができます。次の年はその新しい苗でスタートします。

Q. モクレンの花が終わったので、剪定をしてもいいですか。

モクレンのような落葉広葉樹は落葉後の冬に剪定をします。ほかの季節では根が活動しているので、切り口から樹液が止まらず、そこから腐ってきたり、弱ったりします。冬は樹木が休眠する状態なので、強い剪定もできます。

Q. クンシランを昨年植え替えましたが、今年は花が咲きません。どうしてでしょうか。

クンシランを株分けして、株を小さくしたり、大きな鉢に植替えをすると2~3年は花が咲かないことがあります。クンシランは大株で鉢が小さく、根が鉢の上に出てくるような状態の方がよく花が咲きます。原産地の乾燥地に似た管理が理想です。土も培養土ではなく、粗い砂(矢作砂3号位)が望ましいでしょう。

Q. モンステラの株が大きくなりましたが、どうしたらいいでしょうか。

茎の半分くらいの所で切って株を小さくしてみてはどうでしょうか。切った茎は挿し木で増やすことができます。

Q. クリスマスローズを地植えしたいです。

秋に鉢から抜いて、枯葉を取って浅植えにしてください。

『桜まつり2025』開催期間延長のお知らせ

ただいま開催中の「桜まつり」につきまして、
桜の開花が遅れたことから、開催期間を延長することとなりました!

延長期間
  2025年4月13日(日)まで延長
  ※従来の開催期間:2025年3月20日(木)~4月6日(日)

延長期間のイベント内容
  ・さくらライトアップ
    18:00~22:00
  ・キッチンカー、露店
    10:00~21:00
  ・ビアガーデン(浩養園)
    (月)~(木) 17:00~21:30(ラストオーダー21:00)
    (金)    16:00~21:30(ラストオーダー21:00)
    (土)(日)  11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
  ・ビアテラス(セブン)
    11:00~21:30(ラストオーダー21:00)
  ・シャンパンラウンジ
    11:00~21:30(ラストオーダー21:00)

「お花見清掃ボランティア」も4月13日(日)まで受付を延長させていただきます。
詳細は名古屋市緑化センターまでお問合せください。
☎052-733-8340

持ち込みゴミは、自宅まで持ち帰るなど
引き続きマナーを守ってお花見を楽しみましょう♪

子どもの広場のリニューアルについて

鶴舞公園 子どもの広場では、令和6年10月からリニューアル工事を行ってまいりました。
今年度の工事で、乳幼児・幼児向けの「にじのエリア」、
児童向けの「わんぱくエリア」の一部が完成します。

現在の子どもの広場の工事状況写真です。

にじのエリア
アスレチック遊具

今年度のリニューアル工事か所は、令和7年3月21日(金)にオープン予定です。
ぜひ遊びに来てください。

整備担当:名古屋市緑地事業課
電  話:052-972-2484  

鶴舞公園のミモザを使ったYELLOW SWAG WORKSHOP

鶴舞公園のミモザを使用したワークショップを開催します!

公園に咲いているミモザをメインに、
黄色のお花や葉物を使ったスワッグ作りを楽しみましょう!

定員に達したため、受付終了いたしました。

日 時:2025年3月22日(土) 13:30~15:00
場 所:名古屋市緑化センター 1階展示室
料 金:3300円 当日現金のみ
申 込:緑化センターまでお電話またはメールにて先着順 定員に達し次第終了
    TEL  052-733-8340
    MAIL 76858a@hibiya.co.jp

3月8日は国際女性デー

イタリアでは、この日に男性から普段お世話になっている女性に
感謝の気持ちとともにミモザのお花を渡す文化があります
そんなことから3月8日は「ミモザの日」とも言われています。
街中のお花屋さんでもミモザがたくさん並ぶこの季節
鶴舞公園のミモザの木もぜひご覧ください☆

例年の開花時期 3月中旬~
例年の見ごろ  3月下旬頃 ※気候により変動します。

グリーンサロン みどりの豆ちしき 第9号

グリーンサロン みどりの豆ちしき 第9号を発行しました。
今回は春のお花の代表 チューリップのお話です
植物としてのお話のほか、圃場(お花生産用の畑)での豆ちしきも
教えてもらえそうです。

かわらばん3月号

かわらばん3月号を発行しました。
園内看板のほか、緑化センターや図書館、案内センターにて配布しています。

Page top