鶴舞公園 TSURUMA PARK

これまでの相談例(1月)

Q. 今年はモミジの葉が冬になっても落ちません。

秋に肥料を与えたり、剪定して若枝がでると落葉が遅れることがあります。今回は秋に化成肥料をしっかり与えた影響が出たのではないでしょうか。

Q. ユズの実がスカスカになってしまいます。

黄色くなってから長く成らせておくと、水分が減りスカスカの状態になります。適期に収穫してください。

Q. ウメの青い果実は生食すると有毒といわれますが、梅酒などは大丈夫なのでしょうか?

たしかにウメの未熟果には青酸配糖体(アミグダリン)や、青酸を含みますが、梅干しや梅酒は出来上がりまでの期間に有害物質が無毒化するので、問題ありません。

Q. イソギクの鉢花は、氷や霜が降りても株は大丈夫でしょうか?

大丈夫です。名古屋では野外に置いていても問題はありません。ただ管理としては、地上部は地際で切り取ります。

Q. ツバキ(庭植)に花が咲きません。水は適当にあげ、肥料は化成肥料(無機質肥料)をやっています。

おそらく、水不足と肥料不足でしょう。水は春から秋までは毎日ツバキの株元を見て、土が乾いていたらしっかりと水を与えてください。植えて何年もたつと、土が固まって水が浸み込みにくいので、一晩中降る雨の量くらいたっぷりあげてください。肥料は、有機質肥料(鶏糞、牛糞など)を2月末~3月初めにかけて施します。

Q. ギボウシ(鉢)が枯れたようですが、春になればまた芽がでてきますか?

枯れたのは地上部だけと考えられるので、また春には下から芽が吹いてくるでしょう。春まで待ったほうがよいでしょう。

Q. 今の時期に種を蒔ける植物はありますか?

基本的に草花はありません。野菜ならダイコン・人参・ホウレンソウ等が蒔けます。

Q. プランターで花を栽培しています。使った土はどうすればよいでしょうか。

園芸店に再生する土が販売されていますので、2割位を加えて再度使ってください。雑草の種子と病害虫防除のために、できるなら黒いビニールに詰めて太陽光で熱消毒をして、石灰を少し加えるとよいです。

Q. ウメの元気がないようだが、肥料は必要でしょうか?

2月の寒肥(有機質肥料)または3月の芽出し肥(化成肥料)を与え、様子を見て必要なら秋に化成肥料を与えてください。

Q. スイセンに花が咲かなくなりました。

株詰まりによる球根の肥大不全が原因です。今肥料を与え、6月下旬に掘り上げ、土づくりをして球根を植えなおします。

Q. ムクゲの剪定を教えてください。

1~2月に強く剪定して、整枝します。太枝を払い、枝の更新をはかります。ヤゴ枝は随時切り取ります。枝が敷地外に出てしまうような場合は、ノコギリでその枝の幹の所で切ります。

Q. マンリョウ(宝船)の先端部の葉に縮れがでています。病気ではないでしょうか?

伝統園芸植物のマンリョウには狂い葉ほどではないが、縮れがでる葉も多いです。病気ではなく、特に心配はないでしょう。

Q. 俳句の季語でフユソウビ(冬薔薇)というのは、冬に咲くバラのことでしょうか?

おそらく、秋に咲くバラの花が残っている状態のことで、冬に咲くバラのことではないとおもわれます。最近は温暖化と品種改良で冬に咲くバラも見られますが、俳句の季語としてはかなり古くから使われているようであり、冬は今よりずっと寒く、冬に咲くバラなどなかった時代のことと考えられるので、秋のバラの花が残っている状態のことだと思われます。

Q. ポインセチアを長く持たせたいです。

温度と光線が必要です。室内の窓辺に置いて保温と光線を当てます。鉢は時々まわして全体に陽が当たるようにしてください。土が乾いてきたら水をやります。鉢の下の皿に水が溜まることのないように、水をやる時は、流しや風呂場で水をやり水が切れてから皿の上に置いてください。肥料は春に与えます。春になったら(5月)植え替えて秋までに室外に置いてください。

Q. ハスとスイレンについて教えてください。

大きな違いとして、スイレンは葉が水面に浮きますが、ハスは水上に上がります。ハスは花弁が散りますが、スイレンはつぼんで終わります。

Q. ブルーベリーに適した土を教えてください。

酸性の土を使います。ピートモス、鹿沼土主体の培養土を使ってください。

Q. 草花やイチゴを円形のポットに植えていますがうまく育ちませんなにが原因ですか。

ご持参くださった写真を見ると、コケがいっぱい生えていて、湿度が高いようです。このような状態では草花は作れません。水の与える回数は少なく、土の表面が乾いたら、たっぷりと与えます。

Q. マンションの内庭に散り落ちたサザンカの花の清掃についていい方法はありますか。

花が散らばってから集めるのは大変労力がかかるので、少しでも傷んだ花を手で取り除き、地面に散らさない方法がよいでしょう。

Q. ポインセチアの管理を教えてください。

最低温度10℃くらいで管理、桜が終わったら赤い部分を刈り込んでください。わき芽が出ますから一回り大きい鉢に鉢上げしてください。

Q. カンナ、ハナショウブ、ダリア、シランの地上部が茶色く枯れているがどうしたらよいですか。

地上部を刈り込んでください。本当は花が終わったら花を早めに摘花してください。

Q. プランターに植えたチューリップの球根をが、何かに掘られて、かじられてしまいます。網をかけても破られます。

夜行性の小動物(アライグマ、タヌキ)かもしれません。対策としては、毒性のある球根(ユリ、リコリスなど)等を混植しておくと良いかもしれません。

Q. 食用になるタラの芽を山で摘んでくるが、他にも食べられる木がありますか。

ウコギやコシアブラなどがありますが、自然のものを採取して食べるには、しっかりとした知識が必要です。間違えて有毒の物を食べては危険ですので、自身の庭で、種類の確実なものを栽培した方が良いでしょう。

Q. イロハモミジにまだ葉が残っているがどうしてですか。昨年の7~8月に剪定をしました。

枯れ葉が残ることはよくあることですが,、剪定の時期により、青い葉だったり、紅葉している葉が残ったりします。剪定後に出た芽の葉は、落葉の準備ができず、残っているのでしょう。

Q. コウテイダリアの茎を切ったので繁殖に使いたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。

2節つけて茎を切り、鉢に鹿沼土で挿します。茎の半分くらいを土に挿し、室内(温室)で土が乾かないように管理してください。(朝夕水をやる)根が充分に出たら鉢上げをします。(春になるでしょう)鉢上げは培養土に鹿沼土を混ぜて使います。

Page top