緑化木配布イベント
4〜6月は春の都市緑化推進運動期間です緑豊かな潤いのある生活空間の実現に向けご自宅から緑の街づくりに参加してみませんか? 配布日時 5/5(月祝)10:30〜配布場所 竜ヶ池 浮見堂にて配布予...
緑化木配布イベント
4〜6月は春の都市緑化推進運動期間です緑豊かな潤いのある生活空間の実現に向けご自宅から緑の街づくりに参加してみませんか? 配布日時 5/5(月祝)10:30〜配布場所 竜ヶ池 浮見堂にて配布予...
鶴舞公園 春のイベント案内
RoseFestival・ハナショウブまつり こちらも昨年同様、開催が決定しました!鶴舞公園には約140種1400株のバラを楽しむことができるバラ園や設置100年を超え、約20000株のハナシ...
駐車場【満空情報】
下記のリンクより、現在の鶴舞公園駐車場の満空情報をご確認いただけます。ご来園時のご参照にして下さい。土日祝日は混雑が予想されますので、出来る限り公共交通機関をご利用ください。※情報は10分ごとに更新...
かわらばん4月号
かわらばん4月号を発行しました。園内の花壇では、それぞれ植栽担当者がこだわりをもって管理しています。今月号では桜まつりでご来園の方の目に留まることも多い、芝生広場の花壇についてご紹介しています。 ...
これまでの相談例(4月)
Q. 庭に植えてあるバラの土が固く、生育が悪いです。 植替えの時期は過ぎてしまっているため、株元30㎝くらい離れた場所に深さ20~30㎝の穴を2ヶ所掘り、腐葉土と肥料を混ぜた土で埋め戻すといい...
『桜まつり2025』開催期間延長のお知らせ
ただいま開催中の「桜まつり」につきまして、桜の開花が遅れたことから、開催期間を延長することとなりました! 延長期間 2025年4月13日(日)まで延長 ※従来の開催期間:2025年3月20...
子どもの広場のリニューアルについて
鶴舞公園 子どもの広場では、令和6年10月からリニューアル工事を行ってまいりました。今年度の工事で、乳幼児・幼児向けの「にじのエリア」、児童向けの「わんぱくエリア」の一部が完成します。 ...
鶴舞公園のミモザを使ったYELLOW SWAG WORKSHOP
鶴舞公園のミモザを使用したワークショップを開催します!公園に咲いているミモザをメインに、黄色のお花や葉物を使ったスワッグ作りを楽しみましょう!定員に達したため、受付終了いたしました。日 時:2025...
グリーンサロン みどりの豆ちしき 第9号
グリーンサロン みどりの豆ちしき 第9号を発行しました。今回は春のお花の代表 チューリップのお話です植物としてのお話のほか、圃場(お花生産用の畑)での豆ちしきも教えてもらえそうです。 ...
かわらばん3月号
かわらばん3月号を発行しました。園内看板のほか、緑化センターや図書館、案内センターにて配布しています。 ...