これまでの相談例(1月)
Q. 今年はモミジの葉が冬になっても落ちません。 秋に肥料を与えたり、剪定して若枝がでると落葉が遅れることがあります。今回は秋に化成肥料をしっかり与えた影響が出たのではないでしょうか。 ...
これまでの相談例(1月)
Q. 今年はモミジの葉が冬になっても落ちません。 秋に肥料を与えたり、剪定して若枝がでると落葉が遅れることがあります。今回は秋に化成肥料をしっかり与えた影響が出たのではないでしょうか。 ...
グリーンサロン みどりの豆ちしき 第7号
グリーンサロン みどりの豆ちしき 第7号を発行しました。今回は緑化相談員おすすめの庭木の紹介です。どんな木を植えるべきか?木の特徴は?いざ自宅に植えるとなると、考えることはたくさん出てきますね。そん...
かわらばん1月号
かわらばん1月号を発行しました。緑化センターでは紙のかわらばんを配布しています。1月12日には岡谷鋼機名古屋公会堂にて昭和区成人の日式典が行われます。当日は鶴々亭を無料開放し、どなたでも施設の見学・...
ハンギングバスケット・フラワーコンテナコンテスト『花鶴舞』 「参加の手引き」を送信しました
お申し込みくださった皆さまへ、12月21日(土)に「参加の手引き」を送信いたしました。(申込書にご記載いただいたメールアドレス宛) 「参加の手引き」が届かない場合は、名古屋市緑化センターへお問...
グリーンサロン みどりの豆ちしき 第6号
グリーンサロン みどりの豆ちしき 第6号を発行しました。今回は日本のお正月にはかかせない「門松」年末が近づくと、色々なところで目にするようになります。そんな門松にまつわるお話です。ぜひご覧ください!...
これまでの相談例(12月)
Q. 今公園に咲いている白い花は、ツバキかサザンカかどちらでしょうか? サザンカと思われます。サザンカは秋咲きで、ツバキはワビスケなど早咲きのものもありますが、春咲きのものが中心です。 ...
かわらばん12月号
いよいよ冬を感じる気温となってきました。鶴舞公園では12月1日からライトアップが始まりました。昨年と同様の秋の池、奏楽堂に加え今年はヒマラヤスギ並木、正面広場、緑化センター温室にもライトアップが増え...
2024年度新規ボランティアの受付について
いつも鶴舞公園をご利用いただき誠にありがとうございます。鶴舞公園では園内の花壇のお手入れやバラ園のお手入れをお手伝いいただく花ボランティア、バラボランティアの皆さんにご活躍いただいております。ボラン...
桜開花期間における公園利用に関する重要なお知らせ
いつも鶴舞公園をご利用いただき、誠にありがとうございます。2025年3月~4月の桜開花期間における有料公園施設の利用ならびに、行為許可申請につきまして安全面を考慮し、以下の日程の使用を制限させていた...
グリーンサロン みどりの豆知識 第5号
グリーンサロン第5号は緑化相談員 谷澤先生のコラムです。近年クリスマスシーズンの定番となっているポインセチア11月頃からお花屋さんでも見かけるようになりますね。そんなポインセチアを長く楽しむコツが盛...