ボランティア活動を更新していきます!
こちらでボランティア活動の記録を更新していきます!お楽しみに! ...
ボランティア活動を更新していきます!
こちらでボランティア活動の記録を更新していきます!お楽しみに! ...
開花情報を更新していきます!
こちらで開花情報を更新していきます!お楽しみに???? ...
これまでの相談例(12月)
Q. 今公園に咲いている白い花は、ツバキかサザンカかどちらでしょうか? サザンカと思われます。サザンカは秋咲きで、ツバキはワビスケなど早咲きのものもありますが、春咲きのものが中心です。 ...
これまでの相談例(11月)
Q. 多肉植物の寄せ植えを外で育てています。これからの管理を教えてください。 多肉植物には、夏型、春秋型、冬型などがあります。寄せ植えの場合は、区別がわからないので、冬5℃以下にならない室内で...
これまでの相談例(10月)
Q. ススキ(タイガーグラス)の冬の管理について教えてください。 タカノハススキのことですね。冬は地上部が枯れるので切り取ります。そのまま越冬し、春に芽がでてきます。 Q. 秋ギクの管理...
これまでの相談例(9月)
Q. レイシの実をまいたら芽がでてきました。どれくらいで実がなりますか? レイシ(ライチ)は冬、室内に取り込めば鉢植えで育てられますが、実がつくまでに10年程必要になると思います。過湿を嫌うの...
これまでの相談例(8月)
Q. トウモロコシを収穫しました。2度目の収穫は可能でしょうか。 同一株での2回目の収穫はできないので、新たに種をまいて育てます。8月上旬までならこの地方でも種まき・収穫が可能ですが、今からで...
これまでの相談例(7月)
Q. ロウバイの枝は今切ってもよいでしょうか? 今枝を切ると、切った枝からは新芽が伸び出して花芽がつかなくなります。早春から初夏咲きの花木は、花後すぐの剪定をすれば翌年開花がよくなります。 ...
これまでの相談例(6月)
Q. アジサイの剪定法を教えてください。 花が見苦しくなったら切り下げます。葉の2段目~3段目位で葉のすぐ上を切ります。切ったら肥料を多めにやってもよいでしょう。 Q. 昨年枝を切ったら...
これまでの相談例(5月)
Q. ヤマボウシにカイガラムシが付きました。どうすればよいですか。 枝が混み合って風通し、採光が悪くなっていることが原因です。花後に間引き剪定をしましょう。幼虫が発生する5月に、カイガラムシに...